失敗しないバイオリンの選び方

バイオリン

新しいバイオリン欲しいけど、どうやって選べばいいのかなぁ。。。

自分の耳に自信はないし、、、でも失敗したくないのよね。。。

はい!そんな方に、選ぶ際のポイントをいくつかご紹介いたします

価格はいくらくらいのを買えばいいの?

ご予算にもよりますが、もし初めて買う楽器で費用を抑えたい場合、新品のセット5万円〜10万円くらいのものを買うと良いですね。有名なメーカーでしたら、よほど失敗はないと思います。

もっといいものが欲しい!という場合でも、いきなり高額な楽器を買うことはオススメしません。少し弾けるようになり、ある程度判断できるようになってからにしましょう。

たまにネットでセットで1万円、といったものを購入されて持ってくる方がいらっしゃいますが、楽器自体の造りが粗悪で、チューニングがまともにできないのでオススメしません。

初心者にオススメの楽器(厳選3つ)
  • スズキバイオリン
  • ヤマハ
  • イーストマン

ネットで買ってもいいの?

先程と重複しますが、新品かつ有名なメーカー(5〜10万円)でしたら、まず大丈夫だと思います。10万円以上の楽器を買う場合は、やはり楽器屋さんへ行くことをオススメします。

また、メ◯カリなどで中古を買えば、いいものが安く手に入ることもあります。その際の注意点をいくつかご紹介します。

ネットで中古品を買う際の注意点
  • 割れなどがない、状態の良いものを選ぶ。
  • 有名なメーカー以外は買わない。
  • 10万円以上の楽器は買わない。
  • 初心者の場合、内蔵型アジャスターのものを買う
  • 購入後に弦の交換(5,000円〜)、弓の毛替え(5,000円〜)はもちろん、その他メンテナンスが必要となる事を考慮して買う。

30万円以上の高額な楽器が欲しい場合

まず、楽器選びというのはプロでも難しい世界です。実際に、お値段に見合っていない楽器もたくさん存在します。ここでは、ちょっと高額な楽器が欲しい方のために、失敗しないよう、いくつかポイントをお話していきたいと思います。

楽器屋さんはどうやって選ぶの?

数々の楽器屋さんめぐりをした経験から、お話させていただきますと、まず、よい楽器屋さんは、質の良い楽器の在庫を取り揃えており、絶対に押し売りをしません。売ることよりも、お客様の満足度を優先してくれます。もし、グイグイ系の営業をされた場合は、少し警戒した方が良いと思います。

自分で判断できない場合は?

習っている先生に相談するのが1番間違いがないと思います。もしくは、楽器店の店員さんは大半がある程度弾けますので、弾いてもらって判断しても良いと思います。もちろん、ご自身でも弾いてみて下さいね。

どこの国の楽器がいいの?

まず、私が生徒さんの楽器を選ぶ際、最初にどこの国のどんな楽器かは一切知らない状態で試奏します。最初にこれを知ってしまうと人間とは不思議なもので、必ず先入観が入って、的確な判断ができなくなってしまうからです。とはいえ、イタリア楽器のブランド志向もあり、イタリア製が人気なのも事実です。しかし、他の国の楽器でも素晴らしい楽器はたくさんあります。大切なことは、 “国で判断しない” です。

弓は安くてもいい?

正直なところ、弓が結構大事なのですが、(同じ楽器でも音色がガラリと変わります)弓にお金をかけるということに抵抗がある方が多いと思います。弾きやすさの面でも、理想は楽器の半分くらいのお値段で考えたいものですね。

最後に

  • 初心者は5〜10万円の有名なメーカーを買いましょう。
  • ネットで中古を買う際には楽器の状態を確認し、メンテナンスすることを考慮しましょう。
  • 高額な楽器を買う場合、信頼できる楽器店で購入しましょう。
  • 自分で判断できない場合は先生か店員さんに相談しましょう。
  • 制作国に捉われすぎないようにしましょう。
  • 弓も非常に大切ですので慎重に選びましょう。

以上、楽器選びの際の参考にしていただければ幸いです。素敵なバイオリンライフを♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました